[[index.html|一言芳談抄]] 巻之下 ====== 135 敬仏房奥州の方修行の時寄宿しける在家の四壁大堺みな破れて・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[ndl_ichigon134|<>]] 敬仏房(きやうぶつばう)、奥州の方(かた)修行の時、寄宿しける在家の、四壁(しへき)・大堺(おほざかい)みな破れて住み荒らせる体(てい)なり。そのゆゑを問ふに、亭主答へて云はく、「名取郡(なとりごほり)に移り住むべきゆゑなり」云々。 敬仏房、これを聞きて落涙し、同行(どうぎやう)に示して云はく、「欣求(ごんぐ)の心あらば、自然(じねん)に穢土を執すべからず」。才覚に言はれけるなり。 [[ndl_ichigon134|<>]] ===== 翻刻 ===== 敬仏房(きやうぶつばう)。奥州(おうしう)のかた。修行(しゆぎやう)のとき。寄宿(きしゆく)しける ざい家(け)の。四壁(しへき)大堺(さかい)みな。やぶれてすみあらせる 体(てい)なり。そのゆへをとふに。亭主こたへて云。名取(なとり) 郡(ごうり)にうつりすむべきゆへなり云々。敬仏房これ をききて。落涙(らくるい)し同行(どうぎやう)に示云(しめしていはく)。欣求(こんく)の心あらは。自(じ) 然(ねん)に穢土(ゑど)を執(しゆ)すべからず。才覚(さいかく)にいはれけるなり/ndl2-20l https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/2583391/1/20