[[index.html|伊勢物語]] ====== 第1段 昔男初冠して平城の京春日の里にしるよしして狩りに往にけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[index.html|『伊勢物語』TOP]] [[sag_ise002|NEXT>>]] 昔、男、初冠(うひかうぶり)して、平城(なら)の京春日の里にしるよしして、狩りに往(い)にけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男、かいま見てけり。おもほえず、古里(ふるさと)に、いとはしたなくてありければ、心地まどひにけり。 男の着たりける狩衣(かりぎぬ)の裾を切りて、歌を書きてやる。その男、しのぶ摺(ずり)の狩衣をなむ着たりける。   春日野の若紫のすり衣(ごろも)しのぶの乱れかぎり知られず となむ、おいづきて言ひやりける。 「ついで、おもしろきこと」ともや思ひけん、   みちのくのしのぶもぢずり誰(たれ)ゆゑに乱れそめにしわれならなくに といふ歌の心ばへなり。 昔人(むかしびと)は、かくいちはやきみやびをなんしける。 [[index.html|『伊勢物語』TOP]] [[sag_ise002|NEXT>>]] ===== 挿絵 ===== {{:text:ise:isepic1.jpg}} ===== 翻刻 ===== むかしおとこうゐかうふりしてならの 京かすかの里にしるよししてかりに いにけりそのさとにいとなまめいたる女 はらからすみけりこのおとこかいまみて けりおもほえすふるさとにいとはした なくてありけれは心地まとひにけり 男のきたりけるかりきぬのすそをきりて うたをかきてやるそのおとこしのふすり のかりきぬをなむきたりける/s6r   かすかののわかむらさきのすり衣   しのふのみたれかきりしられす となむをいつきていひやりけるついて おもしろき事ともやおもひけん/s6l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/6?ln=ja 【絵】/s7r   みちのくのしのふもちすりたれゆへに   みたれそめにしわれならなくに といふうたの心はへなりむかし人はかく いちはやきみやひをなんしける/s7l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/7?ln=ja