[[index.html|伊勢物語]] ====== 第10段 昔男武蔵の国までまどひ歩きけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[sag_ise009d|<>]] 昔、男、武蔵の国までまどひ歩(あり)きけり。さて、その国にある女をよばひけり。父は、「こと人にあはせむ」と言ひけるを、母なん、あてなる人に心つけたりける。父はなほ人(びと)にて、母なむ藤原なりける。さてなむ、「あてなる人に」と思ひける。このむこがねに詠みておこせたりける。すむ所なん、入間(いるま)の郡(こほり)三芳野(みよしの)の里なりける。   三芳野のたのむの雁(かり)もひたぶるに君が方にぞよると鳴くなる むこがね、返し、   わが方によると鳴くなる三芳野のたのむの雁をいつか忘れん となむ。 人の国にても、なほかかることなんやまざりける。 [[sag_ise009d|<>]] ===== 翻刻 ===== 昔おとこむさしの国まてまとひありき けりさてそのくににある女をよはひけり ちちはこと人にあはせむといひけるを ははなんあてなる人に心つけたり けるちちはなを人にてははなむふちはら なりけるさてなむあてなる人にとおもひ けるこのむこかねによみてをこせたり けるすむ所なんいるまのこほりみよし ののさとなりける/s22l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/22?ln=ja   みよしののたのむのかりもひたふるに   君かかたにそよるとなくなる むこかねかへし   我かたによるとなくなるみよしのの   たのむのかりをいつかわすれん となむ人のくににてもなをかかる事 なんやまさりける/s23r https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/23?ln=ja