[[index.html|伊勢物語]] ====== 第50段 昔男ありけり恨むる人を恨みて・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[sag_ise049|<>]] 昔、男ありけり。恨むる人を恨みて、   鳥の子を十(とを)づつ十は重ぬとも思はぬ人を思ふものかは と言へりければ、   朝露は消え残りてもありぬべし誰(たれ)かこの世を頼みはつべき また、男、   吹く風に去年(こぞ)の桜は散らずともあな頼みがた人の心は また、女、返し、   行く水に数書くよりもはかなきは思はぬ人を思ふなりけり また、男、   行く水と過ぐるよはひと散る花といづれ待ててふことを聞くらむ あだくらべかたみにしける男・女の、忍び歩(あり)きしけることなるべし。 [[sag_ise049|<>]] ===== 挿絵 ===== {{:text:ise:isepic27.jpg}} ===== 翻刻 ===== むかし男ありけりうらむる人をうらみて   とりのこをとをつつとをはかさぬとも   おもはぬ人をおもふものかは といへりけれは   あさ露はきえのこりてもありぬへし   たれかこのよをたのみはつへき 又おとこ   ふく風にこそのさくらはちらすとも   あなたのみかた人のこころは/s61l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/61?ln=ja 又女返し   ゆく水にかすかくよりもはかなきは   おもはぬ人をおもふなりけり またおとこ   行水と過るよはひとちるはなと   いつれまててふことをきくらむ あたくらへかたみにしけるおとこ女のし のひありきしけることなるへし/s62r 【絵】/s62l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/62?ln=ja