[[index.html|伊勢物語]] ====== 第65段(1) 昔おほやけ思して使う給ふ女の色許されたるありけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[sag_ise064|<>]] 昔、おほやけ((清和天皇))思して使う給ふ女の、色許されたるありけり。大御息所(おほみやすんどころ)((染殿后藤原明子))にていますかりけるいとこ((二条后藤原高子))なりけり((「なりけり」は底本「なりける」。諸本により訂正。))。殿上にさぶらひける在原なりける男((在原業平))の、まだいと若かりけるを、この女、あひ知りたりけり。男、女がた許されたりければ、女のある所に来て向ひをりければ、女、「いとかたはなり。身も亡びなん。かくなせそ」と言ひければ、   思ふには忍ぶることぞ負けにける逢ふにし代(か)へばさもあらばあれ と言ひて、曹司(ざうし)に降り給へれば、例の、この御曹司には人の見るをも知らでのぼりゐければ、この女、思ひわびて、里へ行く。されば、「何のよきこと」と思ひて、行(い)き通ひければ、みな人、聞きて笑ひけり。つとめて、主殿司(とのもづかさ)の見るに、沓は取りて奥に投げ入れてのぼりぬ。 かくかたはにしつつありわたるに、身もいたづらになりぬべければ、「つひに亡びぬべし」とて、この男、「いかにせむ。わがかかる心やめ給へ」と仏・神にも申しけれど、いやまさりにのみ覚えつつ、なほわりなく恋しうのみ覚えければ、陰陽師(おんやうじ)・巫(かんなぎ)呼びて、「恋せじ」といふ祓(はらへ)の具してなん行きける。 祓へけるままに、いとど悲しきこと数まさりて、ありしよりけに恋ひしくのみ覚えければ、   恋せじと御手洗川(みたらしがは)にせし禊(みそぎ)神はうけずもなりにけるかな と言ひて、なむ去(い)にける。 [[sag_ise064|<>]] ===== 挿絵 ===== {{:text:ise:isepic31.jpg}} ===== 翻刻 ===== むかしおほやけおほしてつかうたまふ 女の色ゆるされたるありけりおほみやす/s71l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/71?ln=ja む所にていますかりけるいとこなりける 殿上にさふらひけるありはらなりける おとこのまたいとわかかりけるをこの女 あひしりたりけり男女かたゆるされたり けれは女のある所にきてむかひをりけ れは女いとかたはなり身もほろひなん かくなせそといひけれは   思ふにはしのふることそまけにける   あふにしかへはさもあらはあれ/s72r といひてさうしにおりたまへれはれい のこのみさうしには人の見るをもしらて のほりゐけれはこの女おもひわひて里へ ゆくされはなにのよきこととおもひて いきかよひけれはみな人ききてわらひけ りつとめてとのもつかさのみるにくつは とりておくになけいれてのほりぬかく かたはにしつつありわたるにみもいた つらになりぬへけれはつゐにほろひぬ/s72l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/72?ln=ja へしとてこのおとこいかにせむわか かかる心やめ給へとほとけ神にも申しけ れといやまさりにのみおほえつつなを わりなく恋しうのみおほえけれはおん やうしかんなきよひて恋せしといふ はらへのくしてなんいきけるはら へけるままにいととかなしきことかすま さりてありしよりけにこひしくの みおほえけれは/s73r   恋せしとみたらし川にせしみそき   神はうけすもなりにけるかな といひてなむいにける/s73l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/73?ln=ja 【絵】/s74r https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/74?ln=ja