[[index.html|伊勢物語]] ====== 第87段(2) 帰り来る道遠くて失せにし宮内卿もちよしが家の前来るに・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[sag_ise087a|<>]] 帰り来る道遠くて、失せにし宮内卿もちよしが家の前来(く)るに、日暮れぬ。やどりの方を見やれば、海人(あま)の漁火(いさり)する火、多く見ゆるに、かのあるじの男詠む。   晴るる夜の星か河辺(かはべ)の蛍かもわが住むかたの海人のたく火か と詠みて、家に帰り来ぬ。 その夜、南の風吹きて、波いと高し。つとめて、その家の女(め)の子ども出でて、浮海松(うきみる)の波に寄せられたる拾ひて、家のうちに持て来ぬ。女がたより、その海松(みる)を高坏(たかつき)に盛りて、かしはを覆ひて、出だしたるかしはに書けり、   わたつみのかざしに挿すといはふ藻(も)も君がためには惜しまざりけり 田舎人の歌にてはあまれりや、たらずや。 [[sag_ise087a|<>]] ===== 挿絵 ===== {{:text:ise:isepic42.jpg}} ===== 翻刻 ===== かへりくるみちとをくてうせにし宮内卿 もちよしか家のまへくるに日くれ ぬやとりのかたをみやれはあまのいさり する火おほく見ゆるにかのあるしの おとこよむ   はるる夜のほしか河辺のほたるかも   わかすむかたのあまのたく火か とよみていゑにかへりきぬその夜みな みの風ふきてなみいとたかしつとめて/s101l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/101?ln=ja そのいゑのめのこともいててうきみるの なみによせられたるひろひていゑのうち にもてきぬ女かたよりそのみるをたかつ きにもりてかしはをおほひていたしたる かしはにかけり   わたつ海のかさしにさすといはふもも   きみかためにはおしまさりけり ゐなかひとのうたにてはあまれり やたらすや/s102r 【絵】/s102l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/102?ln=ja