[[index.html|伊勢物語]] ====== 第102段 昔男ありけり歌は詠まざりけれど世の中を思ひ知りたりけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[sag_ise101|<>]] 昔、男ありけり。歌は詠まざりけれど、世の中を思ひ知りたりけり。あてなる女の尼になりて、世の中を思ひ倦(う)んじて、京にもあらず、はるかなる山里に住みけり。もと親族(しぞく)なりければ、詠みてやりける、   そむくとて雲には乗らぬものなれど世の憂きことぞよそになるてふ となん言ひやりける。斎宮(いつきのみや)の宮なり((文徳天皇皇女恬子内親王))。 [[sag_ise101|<>]] ===== 翻刻 ===== 昔おとこありけり哥はよまさりけれと世 のなかを思ひしりたりけりあてなる女の あまになりて世中をおもひうむして京 にもあらすはるかなる山さとにすみけり もとしそくなりけれはよみてやりける   そむくとて雲にはのらぬものなれと   よのうきことそよそになるてふ となんいひやりける斎宮のみやなり/s113r https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/113?ln=ja