[[index.html|伊勢物語]] ====== 第104段 昔ことなることなくて尼になれる人ありけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[sag_ise103|<>]] 昔、ことなることなくて尼になれる人ありけり(([[sag_ise102 |102段|]]参照。))。形をやつしたれど、ものやゆかしかりけむ、賀茂の祭見に出でたりけるを、男、歌詠みてやる。   世をうみのあまとし人を見るからにめくはせよとも頼まるるかな これは、斎宮(いつきのみや)((文徳天皇皇女恬子内親王))の、ものみ給ひける車に、かく聞こえたりければ、見さして帰り給ひにけりとなむ。 [[sag_ise103|<>]] ===== 翻刻 ===== むかしことなる事なくてあまになれる/s113l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/113?ln=ja 人有けりかたちをやつしたれと物や ゆかしかりけむかものまつり見にいてたり けるをおとこうたよみてやる   よをうみのあまとし人をみるからに   めくはせよともたのまるるかな これは斎宮のものみたまひける車に かくきこえたりけれは見さしてかへり たまひにけりとなむ/s114r https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/114?ln=ja