[[index.html|醒睡笑]] 巻8 頓作 ====== 63 東の野州常縁の前に宗祇ゐ給ひしをいくつにならるるぞやと・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho8-062|<>]] 東の野州常縁(つねより)((東常縁))の前に宗祇ゐ給ひしを、「いくつにならるるぞや」と尋ね給へば、とりあへず、「入道は六十三にまかりなる」と申されし時に、野州、   しちく((紫竹・七九))の竹のよはひ長さよ [[n_sesuisho8-062|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 東の野州常縁の前に宗祇ゐたまひしを   いくつにならるるぞやと尋給へばとりあへず   入道は六十三にまかりなると申されし時に/n8-27r   野州    紫竹の竹のよはひながさよ/n8-27l