[[index.html|土佐日記]] ====== 1月18日 室津 ====== ===== 校訂本文 ===== [[se_tosa26|<>]] 十八日、なほ同じ所にあり。海荒ければ、船出ださず。この泊(とまり)、遠く見れども近く見れども、いとおもしろし。かかれども、苦しければ何事も思ほえず。 男どちは、心やりにやあらむ、漢詩(からうた)などいふべし。船も出ださで、いたづらなれば、ある人の詠める、   磯ふりの寄する磯には年月もいつともわかぬ雪のみぞ降る この歌は、つねにせぬ人のことなり。 また人の詠める、   風よる波の磯には鶯(うぐひす)も春もえしらぬ花のみぞ咲く この歌どもを、「少しよろし」と聞きて、船長(ふなをさ)しける翁((紀貫之))、月日ごろの苦しき心やりに詠める、   立つ波を雪か花かと吹く風ぞ寄せつつ人をはかるべらなる この歌どもを、人のなにかと言ふを、ある人、聞きふけりて詠めり。その歌、詠める文字、三十文字(みそもじ)余り七文字(ななもじ)。人、みなえあらで笑ふやうなり。歌主(うたぬし)、いと気色(けしき)悪(あ)しくて、怨(ゑ)ず。真似(まね)べどもえ真似ばず。書けりともえ詠みすゑがたかるべし。今日だに言ひがたし。ましてのちにはいかならむ。 [[se_tosa26|<>]] ===== 翻刻 ===== 十八日なほおなしところにありうみあら けれはふねいたさすこのとまりとほく みれともちかくみれともいとおもしろし かかれともくるしけれはなにことも/kd-25l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100421552/25?ln=ja おもほへすをとことちはこころやり にやあらむからうたなといふへしふねも いたさていたつらなれはあるひとのよめる いそふりのよするいそにはとしつきも いつともわかぬゆきのみそふるこのうた はつねにせぬひとのことなりまたひとの よめる かせによるなみのいそには うくひすもはるもえしらぬはなの みそさくこのうたともをすこしよろ/kd-26r しとききてふねをさしけるおきな つきひころのくるしきこころやりに よめる たつなみをゆきかはなかと ふくかせそよせつつひとをはかる へらなるこのうたともをひとのなに かといふをあるひとききふけりて よめりそのうたよめるもしみそもし あまりななもしひとみなえあらて わらふやうなりうたぬしいとけしき/kd-26l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100421552/26?ln=ja あしくてゑすまねへともえまねは すかけりともえよみすゑかたかるへ しけふたにいひかたしましてのち にはいかならむ/kd-27r https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100421552/27?ln=ja