[[index.html|土佐日記]] ====== 1月27日 不明 ====== ===== 校訂本文 ===== [[se_tosa35|<>]] 二十七日、風吹き波荒ければ、船出ださず。これかれかしこく歎く。男たちの心なぐさめに、漢詩(からうた)に、「日を望めば都遠し((李白『李太白詩集』。『晋書』の故事による。[[:text:karakagami:m_karakagami6-14|『唐鏡』6-14]]参照。))」などいふなることのさまを聞きて、ある女の詠める歌、   日をだにも天雲(あまくも)近く見るものを都へと思ふ道のはるけさ また、ある人の詠める   吹く風の絶えぬかぎりし立ち来れば波路(なみぢ)はいとどはるけかりけり 日一日(ひひとひ)風やまず。爪弾(つまはじ)きして寝ぬ。 [[se_tosa35|<>]] ===== 翻刻 ===== 廿七日かせふきなみあらけれはふね いたさすこれかれかしこくなけく をとこたちのこころなくさめに からうたに日をのそめはみやこ とほしなといふなることのさまを/kd-33r ききてあるをんなのよめるうた ひをたにもあまくもちかくみる ものをみやこへとおもふみちのはる けさまたあるひとのよめる ふく かせのたへぬかきりしたちくれは なみちはいととはるけかりけりひひ とひかせやますつまはしきして ねぬ/kd-33l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100421552/33?ln=ja