ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sanboe:ka_sanboe0-00

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
text:sanboe:ka_sanboe0-00 [2024/04/11 12:43] Satoshi Nakagawatext:sanboe:ka_sanboe0-00 [2024/05/23 22:56] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 4: 行 4:
 ===== 校訂本文 ===== ===== 校訂本文 =====
  
-[[index.html|『三宝絵詞』TOP]] [[ka_sanboe1-01|NEXT>>]]+[[index.html|『三宝絵詞』TOP]] [[ka_sanboe1-00|NEXT>>]]
  
 古(いにしへ)の人の云へることあり。「身を観ずれば岸の額に根を離れたる草。命を論ずれば江の辺(ほとり)に繋がざる船」と。また、「世の中を何に譬(たと)へむ朝まだき漕ぎ行く船の跡の白浪」と云へり。唐(もろこし)にもこの朝にも、物の心を知る人は、かくぞ云へる。いはんや、解(さと)り深く、慈(いつくし)び広くいます仏の御教(みのり)に、「世はみな堅く全からざること、水の沫(あは)・庭水(にはたづみ)・外景(かげろふ)の如し。汝等、ことごとく、正(まさ)に疾(と)く厭ひ離るる心を成すべしと宣(のたま)へり。仏は衆生の父にいます。子の 古(いにしへ)の人の云へることあり。「身を観ずれば岸の額に根を離れたる草。命を論ずれば江の辺(ほとり)に繋がざる船」と。また、「世の中を何に譬(たと)へむ朝まだき漕ぎ行く船の跡の白浪」と云へり。唐(もろこし)にもこの朝にも、物の心を知る人は、かくぞ云へる。いはんや、解(さと)り深く、慈(いつくし)び広くいます仏の御教(みのり)に、「世はみな堅く全からざること、水の沫(あは)・庭水(にはたづみ)・外景(かげろふ)の如し。汝等、ことごとく、正(まさ)に疾(と)く厭ひ離るる心を成すべしと宣(のたま)へり。仏は衆生の父にいます。子の
行 31: 行 31:
 時に永観二年(ふたとせ)中の冬なり。 時に永観二年(ふたとせ)中の冬なり。
  
-[[index.html|『隆房集』TOP]] [[ka_sanboe1-01|NEXT>>]]+[[index.html|『隆房集』TOP]] [[ka_sanboe1-00|NEXT>>]]
  
 ===== 翻刻 ===== ===== 翻刻 =====
text/sanboe/ka_sanboe0-00.txt · 最終更新: 2024/05/23 22:56 by Satoshi Nakagawa